いつもありがとうございます。
滋賀県守山市の助産院そらいろです
0〜2ヶ月の赤ちゃんの相談では
『直母がうまくいかない』
という内容がほとんどですが、
その中でも特に
2ヶ月前後になると、
直母を嫌がる
のけ反って拒否される
手で押しながら外そうとする
など、
意思を持ってオッパイを拒否していると感じる
お母さんが多く、
新生児期とはまた違った
直母の難しさがあったりします。
メンタルやられますよね💦
1〜2ヶ月では
向きぐせや反りぐせが出てくるため、
それが原因で直母が難しくなることがあります。
体のくせが
乳首をとらえる舌の位置、
舌の動きに影響するからです。
そんな時は
直母の練習より搾乳。
向きぐせや反りぐせを治すことから
取り組んでいきます。
便秘、
出べそ、
いつも一方を向き斜め上を見上げている、
口があいている、
置いたら泣く、
頭が歪んでいる、
30センチの近い距離で目が合わない、
いつもキョロキョロ、
寝ない、
これらは向きぐせ反りぐせの特徴です。
拒否してるわけじゃなく
反ってしまうから
緊張が強いから
拒否的な動きが出てしまうだけ。
あきらめないでまずは相談
今日もありがとうございました